こんにちは!よっしーママです。
私が住んでいる北海道は、いよいよ冬が来るぞ!という感じです。雪かきがなければ、結構冬は好きです。
全国的にコロナウィルスの感染者が急増していて、お家時間が多くなってきていませんか?そんな時に、子供と楽しく作って食べられる!おいしい知育菓子を実際に作って比較してみました!
目次
1.Kracie ポッピンクッキン ハンバーガー
パッケージと内容は以下の写真のとおりです。
知育菓子のシリーズはだいたいパッケージの袋がお皿になっていたり、太さや大きさをはかるものが付いているので、キレイにハサミを使って切るのがおススメです!!
こちらのハンバーガーは、今まで私が子供と作って食べた中でも上位にランクイン!!しますよ〜(^▽^)/ 本物のハンバーガーの味や、ポテトの味に近くて美味しいです。
4歳の息子は、粘土のようにこねたり混ぜたりするのを楽しんでいましたよ。
色がカラフルで体に悪そうだな〜(;^ω^)と思うお菓子もありますが、これは安心して食べることができましたので、良かったです。
完成品がこちらです!!
2.Kracie ポッピンクッキン たいやき&おだんご
ハンバーガーと同じように、パッケージはきれいにハサミで切るのがおススメです!!
パッケージのお皿の上に完成したものをのせて、盛り付けていきます。
たいやきの皮を作る時に、電子レンジを使いますがそれ以外は、水と粉だけで作ることができます。
たいやきには餡に見立てたチョコクリームが、いちご大福にも餡に見立てたチョコクリームと、いちごゼリーを使って作ります。息子はお団子作りが気に入っていました!
型がありますので、失敗することなく簡単にできましたよ〜。味はたい焼きがお気に入りだったようです。いちご大福も、お団子も私がいただきましたが美味しくいただけました!!
リピートしたいと思える、知育菓子でした!
3.Kracie ポッピンクッキン たのしいケーキやさん
タルトや、アイスクリーム、ケーキに見立てたお菓子です。
息子は、ほとんど食べる専門でしたが味は甘いですが、ひとつひとつが小さいので飽きるほどの量はありませんでした。ソフトクリームを作ることと、自分で好きなようにデコレーションできるので、女の子は好きかもしれないですね!!(上部におしぼりが映ってしまいました・・・。お見苦しく申し訳ありません💦)
4.Kracie ポッピンクッキン スイーツパーティー
こちらは、ケーキのスポンジ部分は予想通りの味。ゼリーやタルトも知育菓子に良くある、甘すぎるような感じがしなかったので、食べやすかったです。
見た目もかわいいので、作って写真を撮ってSNSにアップしても楽しめそうですよ。
5.Kracie ポッピンクッキン くるくるたこやき
知育菓子の味の予想を良い意味で裏切る商品でした!!
本物のたこやきに近い味がするので、一番おいしかったです。
生地を電子レンジでチン!して、本物のたこやきのようにくるっとひっくり返すので、味だけではなく作る工程も文句なしに、楽しめました!!
ビー玉くらいの大きさなので、お子様でも食べやすいかと思いますよ。
まとめ
私が子供の頃の知育菓子のイメージは、舌が真っ青になるような添加物もりもり?のイメージで、作るのは楽しいけど味はイマイチのものが多かったような気がしていますが、息子と作る知育菓子はかなり進化していました!!添加物も0なので、安心して楽しく食べて!作って!ができます。ぜひ、おうち時間が多い今だからこそ、親子で作ってみてくださいね!!
他にもKracieシリーズの知育菓子は色々な種類がありますので、こちらから見てみてください!!