こんにちは!!よっしーママです。
今回は、北海道で一番大きな北海道神宮の初詣2021!!参拝時間や、混雑状況、駐車場、コロナ対策などをご紹介していきます。
目次
元旦~三が日までの参拝時間・混雑する時間帯は?
例年約75万人の参拝者が初詣に訪れます。三が日の中でも、やはり元旦が一日中混雑しているかと思います。一日の中でも気温が上がってくるお昼前後が混雑のピークになります。
2日、3日もお昼前後が一番混み合う時間帯になりますので、お昼前後の時間帯は避けて計画されることをおススメします!
比較的空いていてオススメの時間帯は、朝の開門時間に合わせて早朝の参拝か、夕方~夜の閉門時間に近い時間帯が空いていて、混雑を避けたい場合はオススメです。
※天候やその日の気温にもよりますが、早朝や日が落ちてからだとかなり気温が低いと思うので、防寒対策はしっかりされていくことが大事です。
悪天候が予想される場合は、無理をせずに中止や延期をされたほうが良いかと思います。
私たち家族の場合は、毎年早くても1/7以降の、主人の休みの日に合わせて行っています!!
参拝時間
・2021年1月1日 午前0:00~午後7:00
・2021年1月2日~3日 午前6:00~午後6:00
・2021年1月4日~7日 午前6:00~午後4:00
・2021年1月8日~31日 午前7:00~午後4:00
お正月期間のみ特別に、夜の参拝ができるようになっています。
アクセスと駐車場について
名称:北海道神宮
住所:札幌市中央区宮ケ丘474
電話:011-611-0261
地図:
【地下鉄】
地下鉄東西線「円山公園駅」出口3番より、約15分。
《札幌駅から》
地下鉄南北線「さっぽろ駅」から「大通り駅」へ→「大通り駅」で東西線に乗り換え→「円山公園駅」へ。
または、地下鉄東豊線「さっぽろ駅」から「大通り駅」→「大通り駅」から東西線に乗り換え→「円山公園駅」
※地下歩行空間を通って、さっぽろ駅から大通り駅まで徒歩で行くこともできます。(約10分くらいです)
【バス】
JRバス「神宮前」下車(西14・西15)→徒歩約1分
【車】
札樽(さっそん)自動車道「新川IC」より国道5号・道道452号・89号・128号経由で円山公園方面へ約8km約30分
札幌駅から、約15分。
専用駐車場
北海道神宮の専用駐車場は、2ヵ所あります。
東駐車場(第3鳥居近く):約70台
西駐車場(社務所近く):約170台
(500円/60分)一般参拝者は1時間無料、祈祷する方などは2時間無料です。
必ず駐車券の認証が必要になります。
ちなみに、私は西駐車場に停めることがほとんどですが、7日以降でも30分以上は並ぶのでそのつもりで行ったほうが良いかと思います。
近隣のおすすめ有料駐車場
①円山公園第一駐車場
北海道札幌市中央区宮ヶ丘
約683台
09:00~16:30
700円
②リパーク札幌北3西28第1
北海道札幌市中央区北三条西28-1-16
約32台
24時間営業
08:00~20:00 100円/20分、20:00~08:00 100円/60分
③ネクステップ宮の森記念パーキング
北海道札幌市中央区宮の森四条7
約38台
24時間
150円/30分(最初の1時間300円)
厄払いなどの祈祷について
・御祈祷の参列は個人、団体を問わず1組につき5名までとさせていただきます。
・正月期間、車祓の御祈祷は当日中にお受けいただけますが、車輌のお祓いは1月18日(月)以降となります。1月17日(日)までに車祓をお受けの方は、1月18日(月)以降に御祈祷の領収書をお持ちいただければ、車輌のお祓いが可能です。その際、別途初穂料はいただきません。
・祈祷時の玉串拝礼は神職が皆様を代表して玉串を奉ります。皆様におかれましては神職に合わされてご拝礼いただきます。
祈祷時間:午前9時から午後4時まで
お守りや、授与品などの発送も行っているようなので、詳しくは公式ホームページで確認なさってみてくださいね。
公式ホームページはコチラ↓↓↓
http://www.hokkaidojingu.or.jp/hatsumoude/
コロナ対策について
・三が日は特に混雑が予想されます。可能な方は、本年は三が日に拘らず1月中を目安にご参拝下さい。
・ご来社の際はマスクをご着用のうえ、大声での会話はお控え下さい。
・発熱、体調不良の際はご参拝をご遠慮下さい。
・状況により神門内の入場人数制限を致します。
・各所に消毒液をご用意致します。
・各窓口にはビニールカーテンを設置致します。
・ご参拝の方と接する際、職員はマスクを着用させていただきます。
・神酒拝戴を中止致します。
・手水舎は元旦~1/14の期間閉鎖致します。
・露天商の出店を中止致します。
・御朱印帳への書き入れは12/15~1/31の期間行いません。ご希望の方は御朱印を事前に押してある紙の授与にて対応させていただきます。引用元:北海道神宮公式ホームページより
六花亭(神宮茶屋店)営業時間
神宮茶屋店では、限定で『判官さま』というおもち?を頂くことができます。1つ100円。
12/31~1/3までの営業時間は、午前9時~午後5時まで。毎年、無料でお茶も頂くことができるのですが、コロナの影響で中止されています。
元旦から3日までは、無料で提供されているみたいなので、混雑は予想されますが行ってみると良いかと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
例年の初詣とは違って、露店がないので寂しい気持ちもありますが目的は参拝することなので、神様に感謝して良い一年を過ごすことができると良いですね。私のオススメは六花亭の『判官さま』です!! 結局は、食べることになりますが、お餅大好きな私は感動しました!!
北海道神宮に行かれる際は、防寒対策とコロナ対策を十分になさって行くようにされてくださいね。北海道の1月、2月は一番寒い時期になりますので⛄(笑)